2006-01-01から1年間の記事一覧

HOP数

とあるMLで、いくつか配信されてこない記事があるのに気づき、管理者に尋ねたところ、 近頃内の大学も含めて、スパムやらウィルス対策やらでサーバ中継が増えてHOP数が異常な数になってるんですが、メールサーバによっては16とか20とかぐらいの中継があるとr…

もひかん話

「関連するRFCを全て列挙せよ」なリクエストに往生しながら、彼らのメールヘッダをぐちぐちと愚痴る今日この頃。# もひかん的には「メイル」とか「ヘダー」とかの方がいいんですかね。某CTOが「MLとはなんぞや」という訓示をして、その中に> 簡潔に、不要な…

日本ブログ協会サイト

「日本ブログ協会サイトに脆弱性、会員申し込みを中断」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/03/news051.html http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060303/231670/ http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/03/11099.htmlだ…

気持ち悪い

私は言葉遣いにはルーズな性質なので、古い用語用法もあらたしい(←これは古すぎる)用法も、比較的受け入れちゃう方だと主観的には思っている。# 「新」という感じは本来「あらた」と読む。だから形容詞として用いる時には「あらたしい」と読むのが正統なの…

もう?

Googleで「ライブドア」を検索すると、右側の検索ワード連動広告に「マックスプラス倒産情報」というのが出る。ちょっと気が早すぎやしないかと思ったり。# ちなみに「ヒューザー」「木村建設」で検索しても同じ広告が出る。

自由ソフトを知っていますか?

Free Softwareという言葉をご存知だろうか?無料のソフトウェアという意味ではなくて、自由ソフトという意味なのだそうである。今まで有名な話だと思っていたのだが、少なくとも日本では全く知られていないらしい。===================マ…

グループ会社Aのお話

とあるグループ会社「A」のお話である。 今回のお話は特定のどこかの会社のお話ではもちろんないつもりだ。なんだかどこかの会社が想起されても気にしないように。登場人物(注:法人も人である) AH:Aを統括する持ち株会社 AK: AHの子会社で、ARで開発さ…

ソフトをパブリックドメインにする方法

PDS (Public Domain Software)なんて言葉を知っている人は、もう爺婆の域なのかもしれないが、今回はPDSの作り方について。PDSとは、誰にも権利を与えない自由に使える公共のソフトウェアという意味だったと思う。(正確な定義ではないかもしれないが、とり…

セキュリティのお話

ライブドアの粉飾決算の疑いが明らかになったそうである。最初に本当に有罪かどうかわからないようなこじつけで強制捜査&逮捕しないと、粉飾決算の決定的証拠がつかめない検察庁というのもかなり問題だなぁと思うこのごろである。きっと押収したサーバ類の…

無能の証明

司法の見せしめ的なやり口は「一罰百戒」なんだそうである。 http://beatniks.cocolog-nifty.com/cruising/2006/01/post_1ddf.html例えば警察は「検挙率」などでその能力を図られるのが一般的だ。犯罪があった場合、どの程度漏れなく裁けるかという指標とい…

銀塩写真

愛用というほどでもないが、10年ほど使ってきたカメラのシャッターの動作がおかしいので修理見積もりを出した。シャッター周りの部品交換になるとのことで、安くはなかった(そこらのコンパクトデジタルカメラが買える程度)が、修理依頼した。ところが、…

音楽の著作権かぁ

アナログ時代の著作権だってちっとも整理されてないんだよな。例えば、カデンツァの著作権。http://home3.highway.ne.jp/jester/yps/terms-a.html 「カデンツァの部分に関しては元の作曲者は何も仕事をしておらず、演奏者自身または作曲者以後の名演奏家の作…

LDはいよいよヤバイかも

一昨日、グループ会社内の関係者からGPLの会議をやるから出ろと呼び出された。GPL v3の話でもするのかと思って期待して出てみたら、そうではなく、私が最近GPLソフトの扱いを整理して述べたことを、またまたしつこく蒸し返されただけだった。結局私の言った…

配布するための必要条件

slashdot.jp「米特許商標庁、MSのFATに関する特許は「有効」と裁定 」 http://slashdot.jp/articles/06/01/11/0449213.shtml のタレコミ記事に、 「特許料の発生する技術を含むソフトウェアにはGPLを付して配布することができないそうだ」 と書かれている。…

サウンドロゴは当然に著作物だ

/.-jの「サウンドロゴは著作物か?」 http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/01/04/0816213&threshold=-1の議論を見て、呆れてしまう。著作物の定義は著作権法を見れば明らかである。 「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音…